歯周病が悪化すると
口腔内細菌の状態も悪化へ
歯周病は複数の歯周病原細菌が起こすものですが、症状が悪化すると口腔内の様々な細菌、真菌、原虫が増加します。それらの微生物の中には、健康なお口の中には決していないようなものも含まれます。歯周病を治療し、プラークコントロールを適切に行うことで、口腔内細菌を通常の状態に戻すことができます。
口腔内の細菌環境に注目し、その状態を改善することで歯周病の状態改善を試みるのが口腔除菌内科です。抗生物質を服用し、細菌の量を減らすほか、次亜塩素酸水を用いて口腔内の殺菌を行います。
投薬療法の特徴
CHECK LIST
- 治療期間が短い
- 重度の歯周病患者様でも治療が可能
- 痛みが少ない
次亜塩素酸水って何?
次亜塩素酸水とは、塩酸または塩化ナトリウム水溶液を電気分解することで得られる水溶液です。食材や機械の洗浄、消毒、手洗いなどに使用されます。これを口腔内に適応することで、細菌を殺すことができます。実際に、重度の歯周病の口腔内が次亜塩素酸水を使うことで殺菌され、微生物が減ったことが顕微鏡によって確認できます。細菌が減り、口腔内環境が良くなったら歯周病も改善していきます。歯周病がある程度改善できたら、歯石や病変部の除去といった外科的な治療に移ります。
内科治療で症状が改善したら歯周病治療へ
歯周病は原因菌を除去すれば、症状が改善に向かいます。しかし、重度の場合は歯垢や歯石が歯肉の奥へ入り込んでいるため、いきなりそれらの除去をするには侵襲の大きな治療が必要になります。侵襲の大きな治療とは歯肉を切開するフラップ手術などのことで、目視によって病変部の除去ができる一方で、治療後に歯肉が後退する原因となることがあります。
重度の歯周病の場合は症状をまず内科的な治療方法で改善させることで、次に行う外科的治療の程度を軽減することができます。投薬療法や次亜塩素酸水がその内科的な治療方法となります。