当院の小児歯科について
当院ではお子様に歯医者を好きになって頂き、「仲良し治療」を心掛けています。
むし歯を治すのではなく、むし歯にならないような習慣・食生活をもサポートしていきたいと考えております。
そして、お子様の虫歯予防のために、ご家族様全員のお口ケアも同時に必要だと考えています。
ママとこどものはいしゃさん加盟
当院はママとこどものはいしゃさんに加盟しており、親子で安心して通院できる歯医者さんを目指しています。
滅菌による院内感染対策
当院では滅菌を徹底しています。
お子様の安心・安全をモットーにしております。
当院のお子さまへの治療の流れ
当院では、まずはお子様が歯医者さんやスタッフへの恐怖心を減らし、きちんとチェアに座れるようになるまで治療をスタートしません。(緊急時を除く)
なぜならば、お子様は一度歯医者さんへの恐怖心や抵抗感をもってしまうと、そのあとの通院も嫌がってしまうためです。
嫌がっているお子様を無理に押さえつけたりして治療を進めることはありませんのでご安心ください。
泣いてしまうお子様の治療の流れ
-
初診カウンセリング
検査・問診も行います。
-
ブラッシング指導
歯衛生士によるクリーニングをします。
-
治療開始
複数回行います。
-
予防メンテナンス
虫歯の再発防止のため定期的にクリーニングをします。
お子様の虫歯予防方法
-
フッ素塗布
フッ素は歯とお口の中の細菌に作用して、虫歯になりにくいお口を作ります。生えたての乳歯や永久歯は、虫歯になりやすいため、この時期から定期的にフッ素塗布することで虫歯の予防効果が高まります。
歯医者で塗るフッ素
高濃度のフッ素溶液を歯科医師の管理の下、年3~4回行います。
※塗布後30分はうがい・食事は出来ません。
歯医者さんでしか塗布できないものなので、必ずご来院ください。
-
シーラント
歯と歯の間や、奥歯の溝など通常歯ブラシが届きにくい部分に、フッ素入りの材料で虫歯になる前に塞ぐ方法です。これにより、虫歯を予防することができます。
お子様のお口の機能を育てる
「小児口腔機能管理」
このような様子はありませんか?
CHECK LIST
- お口をぽかんと開けていることが多い
- 口で呼吸している
- 食べるのが遅い
- 活舌が悪い
これらはお口の機能が正常に発達していないことで起こります。
放置してしまうと「歯並びが悪化」「免疫力が下がり風邪をひきやすくなる」などの全身への悪影響につながります。
歯医者さんでお口の機能検査とトレーニングを行いましょう。
-
お口の機能検査
口腔内外の診査、問診、口唇閉鎖力
測定検査などを行い診断します。 -
お口の機能向上トレーニング
口腔機能を向上させる
お口のトレーニングをします。
お子様の矯正治療の重要性
小学生低学年くらいのお子様のうちから、歯並びの矯正をおすすめしています。
お子様のうちから矯正をすることで、骨格から矯正でき歯の動きもスムーズです。
歯並びという見た目の改善だけではなく、口腔機能発達不全の原因となる口呼吸も改善され、風邪をひきにくくなります。
かみ合わせも改善されることで食べ物の消化吸収もよくなります。
小児歯科よくある質問
子どもがじっとできないのではと心配です。
ご安心ください。当院では嫌がるお子様に無理やり治療をすることはありません。 まずは歯医者さんに慣れてもらい、スタッフとコミュニケーションをとりながら徐々に進めていきます。
フッ素はいつ頃からできますか?
歯が生えてきたら(乳歯から)フッ素塗布ができます。
仕上げ磨きはいつまでしたほうがいいですか?
小学校高学年までは仕上げ磨き(最終チェック)をしてあげましょう。
子どもの口臭が気になっているのですが…
歯磨きが不十分な可能性があります。また、口呼吸になり唾液量が減って 口腔衛生が悪化している可能性があります。放置すると虫歯や歯並び悪化の 原因にもなりますので、歯医者さんでお口の機能のチェックをすることをおス スメします。
指しゃぶりはいつまでいいですか?
小学生になるまでには、指しゃぶりは卒業できるようにしましょう。歯並び悪化の原因になることがあります。